
プロンプトの書き方はわかってきたけど、もっと参考事例を見たい。
実際みんなどんなプロンプトを書いているんだろう。
生成AIを使い始めた多くの初心者がつまずくのが「プロンプト(=指示文)」の作り方なんです。
AIは基本的にこちらの指示通りに動いてくれますが、その指示があいまいだったりざっくりしすぎていると、望んだ出力が得られません。
プロンプトの基本、考え方については前回の記事でお伝えしましたね。
この記事では、活用例の紹介がメインになります。
プロンプト初心者でもすぐに実践できる活用例を【ジャンル別】【シーン別】にわかりやすく紹介していきますよ!
しかもNG例と改善例を比較しながら学べるから、自然とプロンプト作成スキルも身についてくると思います!
✔️この記事でわかること
・初心者がやりがちなNGプロンプトと改善例
・ジャンル別プロンプト例と実際の出力イメージ
・仕事・副業・日常で使える活用例文10選
ジャンル別プロンプト例と出力結果【比較付き解説】

抽象的に指示した場合のNGプロンプトと
細かく指示した場合の良いプロンプト
それぞれの違いを見ていきましょう!
ケース①:ビジネスメール作成
NGプロンプト:「会議の件、メールで伝えて」
出力例(NG):「会議の件をお知らせいたします。以上、よろしくお願いします」← 情報不足で何も伝わらない
良いプロンプト:「来週の月曜日10時から営業部と合同会議があることを、丁寧かつビジネスライクな文面でメールにして」
出力例(改善)
「件名:合同会議のご案内
営業部との合同会議を以下の通りご案内申し上げます。
日時:○月○日(月)10:00〜
場所:第1会議室
ご不明点がございましたらお知らせください。」
ケース②:アイデア出し(副業ブログネタ)
生NGプロンプト:「副業のネタを出して」
出力例(NG):「ライター、動画編集、転売などがあります」← 一般的すぎる
良いプロンプト:「初心者向けで初期費用がかからず、平日夜にできる副業ブログテーマを3個、理由付きでリストにまとめて提案して」
出力例(改善)
ブログテーマ | 理由 |
ChatGPT活用ブログ | 今話題で差別化しやすい |
書籍要約ブログ | インプットをそのまま記事にできる |
副業体験談レビュー | 自分の実践記録がネタになる |
ケース③:日常的な使い方(献立提案)
失敗例NGプロンプト:「晩ごはん決めて」
出力例(NG):「カレー、ラーメン、ハンバーグなどがお勧めです」← ざっくりすぎる
良いプロンプト:
「冷蔵庫にある:卵、鶏むね肉、キャベツ、味噌を使って、30分以内に作れる和食の晩ごはんメニューを、レシピ付きで提案して」
出力例(改善)
鶏むね肉の味噌漬け焼きがお勧めです。以下が具体的な材料と調理方法です。
材料(2人分)
- 鶏むね肉:1枚(約250g)
- 味噌:大さじ1と1/2
- みりん:大さじ1
- 砂糖:小さじ1
- 醤油:小さじ1
- ごま油(焼く用):小さじ1
作り方
- 鶏むね肉はそぎ切りにして、ポリ袋に入れる。
- 味噌、みりん、砂糖、醤油を混ぜて漬けダレを作り、袋に入れて揉み込む。
- 10分ほど漬け置き(その間に副菜を作る)。
- フライパンにごま油を熱し、漬けた鶏肉を中火で両面しっかり焼く(約6~7分)。
⏱ 時間:約15分(漬け込み時間含む)
このように、些細な追加情報だけでアウトプットの質が大幅に変わります。
場面別プロンプト活用例文10選【ビジネス・副業・日常生活】

シーン別に今すぐ使えるプロンプトとその出力例を紹介します!
※記事が長くなってしまうの出力例の全文は表記せず一部のみの表記となります。
①ビジネス:報告書要約
プロンプト:「以下の長文報告書を、3行の箇条書きで要点だけ抜き出して」
出力例:「①新規施策の成果は前年比+20% ②課題はコスト超過 ③次回施策に改善予定」
②ビジネス:議事録作成
プロンプト:「以下の会話文から要点を抜き出し、議事録として整形して」
出力例:「会議日時:○月○日、参加者:A、B、C/議題1:〜、決定事項:〜、次回課題:〜」
③ビジネス:お礼メール作成
プロンプト:「商談後のフォーマルなお礼メールを作成して」
出力例:「本日はお忙しい中お時間をいただき誠にありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。」
④ビジネス:SNS投稿(企業アカウント)
プロンプト:「企業公式Twitter用に、サービス紹介のツイート案を3つ考えて」
出力例:「🌟新機能リリース!AIが毎朝スケジュールを自動生成!ぜひ体験してみてください → リンク」
⑤副業:note記事構成案
プロンプト:「“副業でライターを始める方法”というテーマで、noteの記事構成を提案して」
出力例:「1. 導入 2. 準備するもの 3. 案件の探し方 4. 実際の流れ 5. 失敗談と対策」
⑥副業:スキル紹介文
プロンプト:「初心者Webライターとして、SNS用の自己紹介文(200字)を考えて」
出力例:「未経験からWebライターを始めた○○です。読みやすさとSEOを意識した記事制作を学習中。ご相談お気軽にどうぞ!」
⑦副業:サービス提案文
プロンプト:「クラウドワークスで提案時に使う自己PR文を作って」
出力例:「○○の業務経験があり、納期厳守・丁寧な対応を心がけております。ご相談お待ちしております。」
⑧副業:ポートフォリオ紹介文
プロンプト:「Webデザイン実績を紹介する短文(150文字)を考えて」
出力例:「LP制作3件、バナー10件など、成果物を重視した実績をご紹介しています。詳細はポートフォリオをご覧ください。」
⑨日常:旅行プラン作成
プロンプト:「1泊2日の京都旅行、食べ歩きメインのモデルコースを考えて」
出力例:「1日目:祇園〜錦市場で食べ歩き→夜は先斗町でディナー/2日目:嵐山散策&カフェめぐり」
➓日常:献立提案(季節別)
プロンプト:「夏にぴったりな冷たい晩ごはんの献立例を3つ教えて」
出力例:「冷やし中華、豆腐サラダ、枝豆と冷しゃぶ」
まとめ
結論、「用途別に使えるプロンプト」を持つことで生成AIはもっと使いこなせるようになります。
プロンプトの出来で生成AIの出力精度は大きく変わります。
ただ何となく書くのではなく、具体的で文脈を伝えることがコツ。
今回ご紹介したNG例と成功例、さらに実践的な10のプロンプトを参考に、
自分なりの言葉でカスタマイズしてみてください。
まずは1つ、日常で使えるプロンプトを試してみましょう。
1つ試すだけでもあなたのAI活用は大きく前進します!
コメント